パートでも収入合算ができる銀行

パートでも収入合算できる銀行

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「家を建てたいけど、自分の収入だけじゃちょっと不安…」そんな悩みを抱えている方は多いですよね。特に、パート勤務だと収入面で心配になるのも無理はありません。

しかし、朗報です!実は、パート収入でも住宅ローンを利用する方法があるんです。それが「収入合算」。夫婦で収入を合算することで、借入可能額を増やすことができ、夢のマイホームを手に入れるチャンスが広がります。

この記事では、パート勤務でも住宅ローンにチャレンジできる銀行や金融機関をわかりやすくご紹介します。また、ペアローンとの違いや、母子家庭でも利用できるローンの可能性についても詳しく解説します。

夢のマイホームを諦める必要はありません。パート収入でも、家族の力を合わせて一歩ずつ夢に近づきましょう。この記事を読むことで、住宅ローンについての不安を解消し、より現実的な選択肢を見つけるお手伝いができるはずです。

さあ、あなたのマイホーム計画を具体的に進めるための第一歩を踏み出してみませんか?

収入合算とは?家計に優しいローンの秘密

収入合算とは?家計に優しいローンの秘密
  • メリットは?家計にうれしいポイントを紹介!
  • デメリットとは?知っておくべき点

収入合算とは、2人の収入を合算して1つの住宅ローンを契約する方法です。これで、1人でローンを組むよりも収入が多く見積もられ、借入可能額が増えるので、理想のマイホームに手が届きやすくなるんです。

ただし、収入合算ができるのは基本的に家族だけで、一般的には夫婦や親子が対象です。また、合算できるのは1人だけ。友人と一緒に収入合算することはできませんので注意してくださいね。

ちなみに「ペアローン」という選択肢もあります。ペアローンは収入合算とは少し違って、夫婦それぞれが単独でローンを契約し、互いの連帯保証人になる方法です。

2人がそれぞれ債務者になるので、収入合算より自由度が高いですが、リスクも共有することになります。

メリットは?家計にうれしいポイントを紹介!

  • 借入額を増やせる!:収入合算を使えば、単独では届かない金額でも借りられる可能性が広がります。パート収入でも力を合わせれば、夢のマイホームに一歩前進!
  • 家族の協力を感じられる:家族みんなで力を合わせてマイホームを目指すって、なんだか温かいですよね。夢を共有することで家族の絆も深まります。

デメリットとは?知っておくべき点

  • 返済負担が大きくなるかも…:借入額が増えるということは、返済額も当然増えます。今は共働きで収入が安定していても、将来の病気やケガ、失業など、リスクはゼロではありません。しっかり将来のことも考えて、無理のない返済計画を立てましょう。
  • 債務者だけしか保険(団信)に入れない:収入合算でローンを組む場合、団体信用生命保険(団信)に入れるのは主債務者のみ。もし合算した収入のパートナーに何かあった場合、その分の返済は続けていかなければなりません。団信に入れないこともリスクとして考えておきましょう。
  • 住宅ローン控除が使えないことも:収入合算で連帯保証人となると、住宅ローン控除を受けられるのは主債務者だけになります。特にパート収入の場合は、連帯保証者としての扱いになり、配偶者が控除を受けられないこともあるので注意が必要です。

団信(団体信用生命保険)って何?住宅ローンのリスクをカバーしよう!

団信(団体信用生命保険)って何?住宅ローンのリスクをカバーしよう!

団体信用生命保険(団信)とは、住宅ローンの返済期間中に加入者が死亡したり、高度障害状態になった場合にローン残高がゼロになる保険です。安心して住宅ローンを組むための保険ですが、収入合算では主債務者のみが対象となることが多いため、しっかり家族で話し合って検討しましょう。

収入合算は、夢のマイホームを手に入れるための強力な手段ですが、メリットだけでなくデメリットも十分に理解した上で活用することが大切です。家族全員で納得した上で決めることが、理想の住まいを手に入れるための第一歩です。

連帯保証と連帯債務の違いをわかりやすく解説!

連帯保証と連帯債務の違いをわかりやすく解説!
  • 連帯保証とは?借入のリスクをしっかり理解しよう
  • 連帯債務の特徴とメリット・デメリット

住宅ローンを組む際によく耳にする「連帯保証」と「連帯債務」、名前が似ていて混乱しがちですが、実は内容は全然違うんです。それぞれの特徴をざっくりと説明しますね!

連帯保証連帯債務
団体信用生命保険債務者:加入できる
保証人:加入できない
債務者:加入できる
連帯債務者:金融機関による
住宅ローン控除債務者:利用できる
保証人:利用できない
債務者:利用できる
連帯債務者:利用できる
所有権債務者:ある
保証人:なし
債務者:ある
連帯債務者:ある

連帯保証とは?借入のリスクをしっかり理解しよう

連帯保証とは、どちらかが主債務者として住宅ローンを契約し、もう1人が連帯保証人になる形です。主債務者が返済を続けている間は、連帯保証人には特別な返済義務はありませんが、もし主債務者が返済できなくなった場合には、連帯保証人に返済義務が生まれます。

例えば、私が主債務者で、妻が連帯保証人になると、普段は返済義務は私にありますが、万が一私が返済できなくなった場合には、妻にその責任が回ってくることになります。もし私が団信(団体信用生命保険)に加入していて、亡くなった場合には、妻はその後の返済をしなくても大丈夫です。

ただし、連帯保証人は団信に加入できないため、保証人に万が一のことがあっても保険でカバーされることはありません。また、住宅ローン控除を利用できるのも主債務者だけなので、その点も要注意です。

連帯債務の特徴とメリット・デメリット

連帯債務は、住宅ローン契約が1つで、夫婦2人に同等の返済義務があるというものです。つまり、2人ともが債務者として同じ責任を負い、住宅ローン控除もそれぞれ利用できるというメリットがあります。

例えば、夫が2000万円、妻が1000万円の割合で借りた場合、夫婦それぞれに返済の義務があり、住宅ローン控除もそれぞれ受けられます。ただし、団信の加入については金融機関によって対応が異なり、どちらか一方のみしか加入できない場合もあります。

この場合、たとえば夫が団信に加入していて、夫に何かあった場合でも、妻は自分の分のローンを返済し続けなければならないことになります。

連帯債務は、2人が平等に責任を分担するため、お互いの信頼と安定した収入が求められる選択肢です。リスクも共有することになるので、しっかりとリスクを理解した上で決めることが大切です。

どちらの方法も一長一短なので、夫婦でよく話し合って、自分たちに合ったローンの形を選ぶのが成功へのカギです。家族の未来を考えて、一番安心できる選択をしましょう!

パートでもOK!収入合算できる銀行

パートでもOK!収入合算できる銀行
  • ネット銀行で住宅ローン!
  • 住宅ローン専門金融機関で家を建てる!

「家を建てたいけど、自分の収入だけじゃ不安…」と感じているパート勤務の皆さんに朗報!なんと、パート収入でも住宅ローンの収入合算ができる銀行がいくつかあるんです。これで夢のマイホームがぐっと近づくかもしれませんよ!

銀行名パートでも収入合算が可能
イオン銀行可能
楽天銀行可能
住信ネット銀行可能
ARUHI可能
auじぶん銀行・paypay銀行可能
ソニー銀行不可
三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行不可
佐賀銀行
福岡銀行(熊本銀行・十八親和銀行)
筑邦銀行
西日本シティ銀行
北九九州銀行
要相談

ネット銀行で住宅ローン!

イオン銀行

イオン・マックスバリュなどを傘下に持つ「イオングループ」のネット銀行、イオン銀行。金利が低いのはもちろん、イオングループでのお買い物がさらにお得になる特典付き!ネット銀行なのに、店舗で相談もできるから、はじめてのローンでも安心です。パート収入でも合算できるので、マイホームの夢に大きく近づけます。

楽天銀行

楽天銀行は、国内最大級のネット銀行。金利が低くて、事務手数料もお得、さらにネットでの相談もOKだから、手軽に手続きができます。団体信用生命保険(団信)も充実しているので、安心して利用できるのが嬉しいポイント。パート収入でも柔軟に対応してくれるから心強いです!

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同出資した新しいタイプのネット銀行です。金利は最安水準で、全疾病保障が無料でついてくる団信も魅力的!店舗に行かずに手続きができるので、忙しいパート勤務の方でも簡単に利用できます。

住宅ローン専門金融機関で家を建てる!

ARUHI

ARUHIは、フラット35の取り扱いシェアがトップクラスの住宅ローン専門金融機関です。全期間固定金利型の住宅ローンを取り扱っているので、安定した返済計画を立てやすいのが特徴。しかも、審査も比較的やさしいと言われているので、パート収入の方でもトライしやすい金融機関です。

パートで住宅ローンを組むならここ!誰でも夢のマイホーム!

パートで住宅ローンを組むならここ!誰でも夢のマイホーム!
  • フラット35ってどんなローン?超わかりやすく解説!
  • フラット35がパートにピッタリな理由!

パート勤務だからといって、住宅ローンを諦めるなんて勿体ない!実は、パートやアルバイトでも利用できる住宅ローンがあるんです。その中でも特におすすめなのが「フラット35」。今回は、フラット35がパートの方にどのように有利なのかを徹底解説していきます!

フラット35ってどんなローン?超わかりやすく解説!

フラット35は、住宅金融支援機構と民間金融機関がタッグを組んで提供する住宅ローンです。このローンの最大の魅力は、何といっても「金利がずーっと固定」なこと!契約時に決まった返済額が最後まで変わらない、長期固定金利型のローンなんです。

返済期間は最長35年で、長期にわたって安心して返済できちゃいます。しかも、フラット35は保証人が不要!保証会社への保証料もかかりません。

さらに、団体信用生命保険(団信)への加入も任意だから、健康に不安がある方でも気軽に利用できるのが大きなポイントです。

フラット35がパートにピッタリな理由!

「フラット35」がパートやアルバイトの方におすすめな理由は、その超柔軟な審査基準にあります。一般的な住宅ローンだと「正社員じゃないとダメ!」と言われることが多いですが、フラット35なら非正規雇用でもOKなんです。

パート・アルバイトでも申し込める!

フラット35は、パート・アルバイト・契約社員・派遣社員といった非正規雇用の方でも審査対象です!雇用形態を問わず、収入の安定性が認められれば、パート勤務でも住宅ローンを組むことができます。

正社員でない方にも優しいフラット35の審査基準は、家を持ちたい方にとって大きなチャンスです。

審査基準はかなり緩め!?

フラット35の審査基準は、他の住宅ローンと比べてかなり緩やかです。多くの住宅ローンでは年収や勤続年数が重視されますが、フラット35ではそれらはあまり関係ありません。

その代わりに重視されるのが『返済負担率』です。返済負担率とは、年収に対して年間の合計返済額が占める割合のこと。

フラット35では、年収400万円未満の場合は返済負担率30%以下、年収400万円以上の場合は35%以下に収めることが条件です。この基準をクリアできれば、パートの方でもローンを組むチャンスが十分にあります。

ただし、年間の合計返済額にはマイカーローンなど他の負債も含まれるため、計画的な資金管理が求められます。計画的にお金を使うことが、家を持つための第一歩ですね。

「パートだから…」と諦める必要はもうありません!フラット35を使って、夢のマイホームを手に入れるための一歩を踏み出しましょう。まずは、信頼できる金融機関に相談してみるのがおすすめです。

【よくある質問】収入合算と住宅ローンの疑問を解決!

【よくある質問】収入合算と住宅ローンの疑問を解決!
  • ペアローンと収入合算 どっちがいい?
  • 母子家庭のパートでも住宅ローン通る?
  • 扶養内パートで住宅ローンは組める?

ペアローンと収入合算 どっちがいい?

ペアローンは、夫婦それぞれが個別にローンを組み、お互いが連帯保証人になる方法です。これにより、2人とも債務者になることで、住宅ローン控除を2人分受けられるといううれしいメリットがあります。また、合計の借入可能額が増えるため、理想のマイホームに手が届きやすくなります。ただし、その分責任も2倍になるので、返済計画をしっかり立てておく必要があります。

一方、収入合算は、1人が主債務者となり、もう1人の収入をプラスしてローン審査を受ける方法です。これにより、借入額を増やせるので、単独では難しい金額でも借りられる可能性が広がります。ただし、団体信用生命保険(団信)に加入できるのは主債務者だけなので、万が一の場合に残された人にとって返済が大変になるリスクもあります。また、収入合算で連帯保証人になると、住宅ローン控除を利用できるのは主債務者だけになります。パート収入での合算の場合、連帯保証人としての扱いになるため、控除を受けられるのはローンを借りている本人だけです。

どちらがいいかは夫婦の収入状況や将来のプラン次第!たとえば、夫婦ともに収入が安定しているならペアローン、どちらかの収入がパートなどで安定していないなら収入合算が向いているかもしれません。2人でじっくり話し合って、自分たちにピッタリな選択肢を見つけましょう。

母子家庭のパートでも住宅ローン通る?

母子家庭でも住宅ローンが通る可能性は十分あります!勤務年数が長くて収入が安定している場合、銀行も前向きに審査してくれることが多いんです。

さらに、自治体によっては母子家庭向けの支援制度が用意されていることも。たとえば、住宅取得に対する補助金や利子補給制度など、さまざまなサポートがありますので、お住まいの自治体に相談してみるのも良いアイデアです。

母子家庭だからといって、夢のマイホームを諦める必要はありません!利用できる制度や銀行の情報をしっかり集めて、一歩一歩夢に向かって進んでいきましょう。応援しています!

扶養内パートで住宅ローンは組める?

扶養内パートで住宅ローンを組むのは、一般的にかなり厳しいと言われています。扶養内パートの場合、収入が限られており、銀行や保証会社にとっては返済能力に不安が残るため、審査を通過するのが難しくなることが多いです。

例えば、年収が100万円前後、パート歴が7年目という状況だとして、この収入で1,500万円の住宅ローンを希望する場合、借入額が年収の約15倍となります。

しかし、一般的に住宅ローンの借入可能額は年収の9〜10倍までが限度とされているため、この時点で厳しいと考えられます。扶養内パートで住宅ローンを組むのは確かに難しいですが、絶対に不可能というわけではありません。

収入合算や頭金の活用、または物件価格の見直しなど、工夫次第で審査通過の可能性を高める方法があります。

まずは、自分たちの状況に合った最適な選択肢を探し、複数の金融機関に相談してみることをおすすめします。マイホームの夢を諦めず、少しずつでも前進していきましょう!

パートでも収入合算ができる銀行のまとめ

この記事では、パート収入でも住宅ローンを利用して夢のマイホームを実現する方法を詳しく紹介しました。パート勤務だからといって家を建てることを諦める必要はありません。

収入合算を活用すれば、配偶者の収入をプラスして借入可能額を増やすことができ、理想の住まいに手が届きやすくなります。ネット銀行や住宅ローン専門金融機関は、パート収入に対しても柔軟に対応してくれるケースが多く、特に審査のハードルが低い選択肢としておすすめです。

また、収入合算の他にもペアローンという方法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。例えば、収入合算では借入額が増やせる一方で、団体信用生命保険(団信)に加入できるのは主債務者のみです。

万が一の場合、残された配偶者の返済負担が増えるリスクも考慮する必要があります。そのため、収入合算のメリットとデメリットを十分に理解した上で活用することが重要です。

  • パート収入でも住宅ローンの収入合算が可能:配偶者の収入を加えることで、借入可能額を増やせる。
  • ネット銀行や住宅ローン専門金融機関を活用:パート収入にも柔軟に対応してくれる銀行が増加中。
  • 収入合算のメリット:借入額が増えるので、理想のマイホームに近づける。家族の力を合わせてローンを利用することで、家族の絆が深まる。
  • 収入合算のデメリット:団体信用生命保険(団信)に加入できるのは主債務者のみ。万が一の場合、残された人に返済負担が集中するリスクがある。
  • ペアローンとの比較:ペアローンは、夫婦それぞれが単独でローンを契約し、互いが連帯保証人になる方法で、収入合算より自由度は高いがリスクも共有。

この記事では、パート収入で住宅ローンを組む際に知っておきたいポイントや、母子家庭でも利用できる住宅ローンの可能性についても解説しました。家族の力を合わせて、収入を活かしながらしっかりと計画を立てることで、マイホームへの夢を実現することができます。

夢のマイホームに一歩ずつ近づくための情報を活かし、家族と一緒に最適なローンの選択肢を見つけましょう。

2 COMMENTS

きな

初めまして

イオン銀行の収入合算は、
夫婦どちらとも住宅ローンの控除を受けられるのでしょうか?

ただいま検討中で、
回答いただけると幸いです。

返信する
amck

ご覧いただきありがとうございます。
イオン銀行は、連帯保証型になるため、債務者の方しか住宅ローン控除を受けることができません。
よろしくお願いいたします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA