LIFULL HOME’S とは?注文住宅探しに最適?口コミなどを調べてみた

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ) とは?注文住宅探しに最適?口コミなどを調べてみた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「LIFULL HOME’S」というサービスをご存じですか?
日本最大級の不動産・住宅情報サイトで、注文住宅をはじめとする幅広い住宅情報を提供しているサービスです。

家づくりを始めたいけれど、何から手をつけたらいいのか分からない…。そんなあなたにぴったりなのが「LIFULL HOME’S」。複数のハウスメーカーや工務店のカタログを一括請求できたり、専門アドバイザーに無料相談ができたりと、初心者でもスムーズに情報収集ができます。

ここでは、LIFULL HOME’Sを活用するメリットや具体的な使い方、気になるポイントを分かりやすく解説します。最後まで読めば、効率的に理想の住まい探しを進める方法が分かるはず!

家づくりの第一歩をスムーズに踏み出したい方は、ぜひチェックしてみてください。

この記事はこんな人におすすめ!
  • これから家づくりを始めたいけど、何から手をつけたらいいか分からない人
  • 住宅展示場に行く時間がない、手軽に情報収集したい人
  • 複数のハウスメーカー・工務店の特徴を比較したい人

LIFULL HOME’Sで注文住宅を探す前に知るべき口コミと基本情報

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)で注文住宅を探す前に知るべき口コミと基本情報
  • LIFULL HOME’Sの基本情報・概要
  • LIFULL HOME’Sの住まいの窓口に関する情報
  • LIFULL HOME’Sの資料請求に関する情報
  • LIFULL HOME’Sを活用するコツ

LIFULL HOME’Sの基本情報・概要

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)の基本情報

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)は、日本最大級の不動産・住宅情報サイトで、注文住宅をはじめとする幅広い住宅情報を提供しています。まずは、基本情報をざっくりまとめてみました。

項目内容
サービス名LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
利用料金一般ユーザーは無料
会社名株式会社LIFULL(LIFULL Co., Ltd.)
設立1997年3月12日
代表者代表取締役会長 井上 高志
代表取締役社長執行役員 伊東 祐司
本社所在地東京都千代田区麹町1-4-4
上場市場東京証券取引所 プライム市場(証券コード:2120)
資本金9,716百万円(2024年9月30日現在)
従業員数1,925名(2024年12月31日現在)

注文住宅以外にも賃貸、新築・中古の一戸建て、マンション情報が充実!さらに、住宅ローンのシミュレーションやリフォーム情報も提供しており、幅広いニーズに応えてくれます。

LIFULL HOME’Sとは?注文住宅探しに使えるサービスを紹介!

LIFULL HOME’Sは、注文住宅を検討する際に便利なサービスをいくつも提供しています。

  1. 住宅カタログの一括請求
    複数のハウスメーカーや工務店のカタログをまとめて請求できるので、比較しやすいのがポイント!
  2. 施工事例の閲覧
    実際に建てられた家の写真やデザインをチェックできるので、自分の理想の家づくりの参考になります。
  3. 無料相談窓口「LIFULL HOME’S 住まいの窓口」
    ハウジングアドバイザーが、予算や設計の相談に無料で乗ってくれるので、初めての家づくりでも安心です。

LIFULL HOME’Sを使った注文住宅探しの流れ

LIFULL HOME’Sを利用すると、注文住宅探しがぐっとスムーズになります!

1. 「資料請求」で情報収集

  • 条件設定
    予算や間取りの希望を設定
  • 住宅会社の選定
    自分の条件に合った会社をリストアップ
  • 資料受取・比較検討
    届いたカタログをじっくり比較

2. 「住まいの窓口」での無料相談

  • 予約
    電話またはウェブサイトから予約
  • 事前アンケート
    希望条件を記入
  • 相談当日
    店舗またはオンラインで相談
  • アドバイス
    最適な住宅会社や進め方を提案

3. 住宅会社との打ち合わせ・契約

  • 問い合わせ・見積もり依頼
    興味のある会社に連絡
  • モデルハウス見学
    実際の家を見て確認
  • 契約
    納得したら正式に契約

LIFULL HOME’Sのサポート体制をチェック!

LIFULL HOME’Sのサポートはどうなっているのか、詳しく見てみましょう。

1. 住まいの窓口の特徴

  • 中立的な立場でサポート
    特定の企業に偏らないアドバイス
  • 幅広い相談内容
    注文住宅、新築、リノベーション、資金計画など
  • 多様な相談方法
    店舗、ビデオ通話、電話から選べる
  • 完全予約制
    事前予約が必要

2. 資料請求サービスの特徴

  • 簡単な手続き
    ウェブサイトから数分で申し込み可能
  • 自宅で比較検討
    取り寄せたカタログをゆっくりチェック
  • アドバイザーへの相談オプション
    希望すれば専門家に相談できる

3. 問い合わせ対応

  • 問い合わせフォーム
    公式サイトの「お問合せ」ページから受付
  • 電話対応
    「住まいの窓口」への電話相談は10時~19時対応

LIFULL HOME’Sの住まいの窓口に関する情報

「住まいの窓口」を利用する魅力的な点・気になる点

LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」は、注文住宅を考えている人が無料で相談できるサービスです。家づくりって分からないことだらけですよね?そんなときに専門家に無料で相談できるのは心強い!ここでは、実際に利用する魅力的な点・気になる点をまとめてみました。

魅力的な点

  • 無料で専門家に相談できる
    住まいづくりのプロであるアドバイザーが、親身になって相談にのってくれます。
    複数のハウスメーカーや工務店と提携しているので、色々な会社を比較できます。
  • 営業がしつこくない
    「住まいの窓口」は中立の立場なので、特定の住宅会社をゴリ押しされることがありません。
    自分のペースで検討できるので、焦らずに決められます。
  • 相談方法が選べる
    店舗に行って直接相談するのはもちろん、ビデオ通話や電話でもOK。
    相談は何度でも無料だから、納得いくまでじっくり話せます。

気になる点

  • 対応エリアが限られている
    全国対応だけど、実店舗がない地域もあるので、その場合はオンライン相談になります。
  • 予約が必要
    いきなり「今すぐ相談したい!」と思っても、予約なしでは対応してもらえません。
  • 紹介される住宅会社に限りがある
    提携している会社の中から紹介されるので、自分が希望するハウスメーカーが含まれていない可能性も。
  • 資金計画の細かい相談はできない
    住宅ローンや細かい資金計画は銀行やFP(ファイナンシャルプランナー)に相談するのがおすすめ。

住まいの窓口の利用方法や流れ

「住まいの窓口」を活用すれば、家づくりがスムーズに進みます!ここでは、具体的な利用の流れを解説します。

相談方法を選ぶ
  • 店舗相談: 直接アドバイザーと話して、じっくり相談したい人向け。
  • ビデオ通話相談: 自宅でリラックスしながら相談できる。
  • 電話相談: 手軽にサクッと相談したいときに便利。
予約の手順
  • 公式サイトで希望の相談方法を選ぶ。
  • 希望日時や相談内容を入力。
  • 予約完了のメールが届く。

>>>無料でアドバイスを受ける

相談当日の流れ
  • ヒアリング
    「どんな家がいいか」「予算はいくらか」など、じっくり話します。
  • 住宅会社の紹介
    条件に合うハウスメーカーや工務店をピックアップ。
  • アドバイス
    どう進めていけばいいか、今後の流れを説明してもらえます。
住宅会社との打ち合わせ
  • 紹介された住宅会社と具体的な話し合い。
  • モデルハウスの見学や見積もりの取得。
  • 複数の会社を比較して、自分に合ったところを選ぶ。
契約と施工開始
  • 内容に納得できたら、正式に契約。
  • 施工開始して、完成までの進捗を確認。

>>>「住まいの窓口」での無料相談はこちら

「住まいの窓口」で紹介されるハウスメーカー・工務店

「住まいの窓口」では、全国のハウスメーカーや工務店と提携しており、さまざまな選択肢があります。一部紹介します。

大手ハウスメーカー
  • 積水ハウス
    高品質で安定した住宅を提供。
  • 一条工務店
    高気密・高断熱住宅で人気。
  • 住友林業
    木のぬくもりを大事にした住宅。
  • セキスイハイム
    省エネ性能が高く、災害にも強い家。
地域密着型の工務店
  • 地域の特性に合わせた家づくりができる。
  • 細やかな対応やアフターサービスが魅力。
  • 全国200社以上と提携。
3. ローコスト住宅メーカー
  • タマホーム
    コスパの良さで人気。
  • アイフルホーム
    規格住宅を中心に、手頃な価格で提供。
  • ユニバーサルホーム
    省エネ&耐震性に優れた家を低価格で。

LIFULL HOME’Sのカタログ請求に関する情報

カタログ請求を利用する魅力的な点・気になる点

LIFULL HOME’Sのカタログ請求サービスは、家を建てたい人がハウスメーカーや工務店のカタログを無料で取り寄せられる便利なサービス。でも、「本当に役立つの?」「連絡がたくさんくる?」と気になる人も多いですよね。ここでは、カタログ請求の魅力的な点・気になる点を詳しく見ていきましょう!

魅力的な点

  • 複数の住宅メーカーのカタログをまとめて請求できる!
    いちいち各メーカーのサイトで資料請求しなくても、一括で取り寄せられるからラクチン!
    さまざまな会社の特徴やプランを比較しやすい。
  • 無料で家づくりの基礎知識が身につく!
    カタログには間取りの例や価格の目安、家づくりのポイントなど、役立つ情報が満載。
    どんな選択肢があるのかが分かるので、初心者でも安心!
  • 自分のペースで情報収集ができる!
    いきなり住宅展示場に行くのはハードルが高い…そんなときに、まずは資料請求からスタート!
    カタログをじっくり見比べて、気になる会社だけと話を進められる。

気になる点

  • 確認の電話やメールが来ることがある…
    資料請求後、ハウスメーカーや工務店から電話やメールでの連絡があることも。
    しつこい営業は少ないけど、「連絡不要」と指定できる場合はチェックしておくと安心!
  • カタログの到着に時間差がある…
    すぐに届くものもあれば、1週間以上かかるものも。
    すべて同じタイミングで届かないので、比較しにくいことも。
  • 具体的な価格や間取りは載っていないことが多い…
    カタログには参考価格は載っているけど、細かい見積もりや間取りは要問い合わせ。
    詳細を知りたい場合は、メーカーに直接相談するのがベスト!

カタログ請求の利用方法や流れ

「とりあえずカタログを見てみたい!」と思ったら、LIFULL HOME’Sの資料請求を試してみましょう。簡単なステップで、気になるハウスメーカーや工務店の情報をゲットできます!

カタログ請求ページにアクセス
建築予定エリアを選ぶ
  • 建てたい場所(都道府県や市区町村)を選択。
  • 地域によって対応しているメーカーが限られるので、事前チェックが大事!
予算やテーマを設定
  • 「ローコスト住宅」「平屋」「デザイン住宅」など、自分の希望に合うテーマを選択。
  • 予算の目安を設定すると、適したメーカーが表示されるので便利!
気になる住宅メーカー・工務店を選ぶ
  • 条件に合うハウスメーカーや工務店が一覧で表示されるので、気になる会社をチェック。
  • 最大で数社のカタログを一括請求できる。
必要情報を入力して送信
  • 名前や住所、連絡先を入力。
  • 「電話連絡を希望しない」など、連絡方法の希望を記入できる場合も!
カタログが届くのを待つ
  • 早いものは数日で届き、遅いものは1~2週間ほどかかることも。
  • 届いたカタログをじっくり比較検討!
気になる住宅メーカーに問い合わせ
  • カタログを見て、気になるメーカーがあれば、モデルハウスの見学や詳細な見積もりを依頼。
  • ここから本格的な家づくりがスタート!

>>>無料でカタログ請求はこちら

カタログ請求できるハウスメーカー・工務店

LIFULL HOME’Sでは、全国のハウスメーカーや工務店と提携し、多様な住宅会社のカタログを請求できます。どんな種類の会社があるのか、まとめてみました!

大手ハウスメーカー
  • 住友不動産
    デザイン性の高い注文住宅を提供。
  • セキスイハイム
    省エネ性能と耐震性に優れた住宅。
  • ヘーベルハウス
    長寿命な家づくりが特徴。
  • 三菱地所ホーム
    高品質な木造住宅を提供。
地域密着型の工務店
  • 地元の特性や気候に合わせた家づくり。
  • 親身な対応やアフターサービスが魅力。
  • 全国で約650社以上が掲載。
デザイン住宅メーカー
  • スウェーデンハウス
    北欧デザインの高気密・高断熱住宅。
  • アキュラホーム
    コストを抑えつつデザイン性の高い住宅。
  • ユニバーサルホーム
    床暖房を標準装備した快適な家。

LIFULL HOME’Sを活用するコツ

LIFULL HOME’Sを使った注文住宅のおすすめの探し方

LIFULL HOME’Sを活用すれば、注文住宅探しがスムーズになります。ただ、どの情報をどう活かすかが重要!ここでは、活用するための具体的なステップをざっくりと紹介します。

家づくりの基本情報を収集する

まず、家づくりの流れや必要な知識を身につけることが大切です。LIFULL HOME’Sのウェブサイトや関連情報を活用し、全体の流れを把握しましょう。

希望条件の整理

家族と話し合い、以下のポイントを明確にします。

  • 予算
    無理のない資金計画を考える。
  • 希望エリア
    どの地域で家を建てるのか決める。
  • 間取りやデザインの好み
    ライフスタイルに合った間取りを考える。
  • 入居希望時期
    いつまでに引っ越したいかを整理。
「カタログ請求」サービスを利用する

LIFULL HOME’Sの「資料請求」サービスを活用し、複数のハウスメーカーや工務店のカタログを取り寄せます。このサービスでは、住宅展示場に出展していないメーカーの情報も手に入るため、選択肢が広がります。

>>> 今すぐ無料で気になるハウスメーカーの資料を請求する

カタログの比較検討

届いたカタログをもとに、各社の特徴やプランを比較しましょう。この段階で、気になる点や質問をリストアップしておくと、後の相談がスムーズになります。

>>>LIFULL HOME’Sで住宅会社を比較する

「住まいの窓口」での相談予約

具体的な疑問や不安を解消するために、LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」を利用しましょう。予約はウェブサイトから簡単にでき、以下の方法で相談が可能です。

  • 店舗相談
    直接対面で相談したい人向け。
  • ビデオ通話相談
    自宅でゆっくり相談したい人向け。
  • 電話相談
    気軽に短時間で相談したい人向け。
相談内容の準備

予約前に、以下の内容を整理しておくと相談がスムーズに進みます。

  • 家づくりの希望や条件
  • カタログを見て感じた疑問点
  • 資金計画やローンに関する質問
「住まいの窓口」での相談

ハウジングアドバイザーと相談し、希望に合った住宅メーカーや工務店を紹介してもらいます。中立的な立場からアドバイスを受けられるので安心です。

>>>無料でアドバイスを受ける

紹介された住宅会社との打ち合わせ

紹介された住宅会社と具体的な打ち合わせを行い、プランや見積もりを提案してもらいます。この際、複数の会社と比較検討することで、より良い選択ができます。

モデルハウスの見学

必要に応じて、各社のモデルハウスや展示場を見学し、実際の建物や施工事例を確認します。

契約の締結

施工と進捗確認→完成・引き渡し→アフターサービスの利用と続いていきます。

これらのステップを活用することで、LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」や「資料請求」サービスを効果的に使い、理想の注文住宅を実現できます!

>>>LIFULL HOME’Sで注文住宅探しを始める

LIFULL HOME’Sを利用する前に知っておくべき気になる点

LIFULL HOME’Sは便利なサービスですが、利用前に知っておくべきポイントもあります。

  1. 資料請求後に確認の電話がくる可能性あり
    住宅メーカーや工務店によっては、カタログ送付後に電話やメールで連絡がくることがあります。
    「電話でのご連絡は控えていただければと思います。連絡はメールでお願いします。」と書いておけば、OKです。
  2. 地域によっては選択肢が限られる
    一部の地域では提携している住宅メーカーや工務店が少ない場合があります。
    地元密着の工務店を探している場合は、他の情報源と併用するのがオススメ。
  3. カタログの内容は最高グレード中心
    カタログには、メーカーの“ベスト仕様”が紹介されることが多いです。
    実際の見積もりでは追加費用がかかるケースもあるため、詳細は必ず確認しましょう。
  4. すぐに具体的な見積もりはもらえない
    カタログには参考価格が掲載されていることが多いですが、詳細な見積もりは個別相談が必要です。
    具体的な価格を知りたい場合は、住宅メーカーに直接問い合わせましょう。

LIFULL HOME’Sを使うべき人・控えたほうがいい人の特徴

LIFULL HOME’Sのサービスは、多くの人にとって便利ですが、向き不向きもあります。

使うべき人
  1. 注文住宅の情報収集を効率的に進めたい人
    一括で複数のハウスメーカーのカタログを取り寄せられるので、比較がラク!
  2. 家づくり初心者で何から始めればいいかわからない人
    「住まいの窓口」で家づくりの流れや資金計画の基本を無料で相談できる。
  3. 複数のハウスメーカーや工務店を比較したい人
    全国のハウスメーカーや工務店と提携しているので、幅広い選択肢から選べる。
  4. 住宅ローンや資金計画に不安がある人
    「住まいの窓口」では、住宅ローンや予算計画についてのアドバイスももらえる。
  5. 営業されるのが苦手な人
    「住まいの窓口」は中立的な立場なので、特定のメーカーを押し付けられることがない。
控えたほうがいい人
  1. 特定の住宅メーカーに決めている人
    すでに建てたいメーカーが決まっている場合、LIFULL HOME’Sを使うメリットは少ない。
  2. 細かい間取りや見積もりをすぐに知りたい人
    カタログには参考価格しか載っていないので、具体的な見積もりをすぐに知りたい場合は、直接メーカーに問い合わせる必要がある。
  3. 地元の小規模な工務店を探している人
    LIFULL HOME’Sには全国展開している大手メーカーが多く、地域密着の小さな工務店は掲載されていないこともある。

LIFULL HOME’Sで注文住宅を探す前に知るべき口コミ・評判・気になる点

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)で注文住宅を探す前に知るべき口コミ・評判・気になる点
  • LIFULL HOME’Sの口コミ・ランキング
  • 注文住宅・ハウスメーカー・工務店の情報
  • LIFULL HOME’Sの気になる点
  • LIFULL HOME’Sに関するよくある質問

LIFULL HOME’Sの口コミ・ランキング

LIFULL HOME’Sは、注文住宅を検討する多くの人に利用されている不動産・住宅情報サイトですが、実際に利用した人の口コミや評判はどうなのでしょうか?

実際にLIFULL HOME’Sを利用した人の口コミ

LIFULL HOME’Sを使って、注文住宅を探した人たちの声を集めてきましたので紹介します。「LIFULL HOME’S資料請求者に対するアンケート(2021年11月実施)より」

たくさんの資料が見れてよかった。

色々なハウスメーカーを知れて自分達に合ったハウスメーカーを見つけることが出来ました。

各メーカーの資料を一括して請求できるのがよかった。

各ハウスメーカーの特徴を前もって知れた事がとてもよかったと思います。
一括請求だと手間が省けてよかったと思います。

希望のカタログが早く入手出来たし、営業担当者とすぐに連絡が取れて相談、打ち合わせがスムーズに進んだ。

すぐに資料を送って頂きました。
頂いたハウスメーカーの展示場で話をしながら、現状にあった
提案をして貰いました。

メーカー探しのヒントがありました。
ハウスメーカーさんのこだわりなどが知れた。

人気のハウスメーカー・工務店ランキング

LIFULL HOME’Sでは、多くのハウスメーカーや工務店の情報が提供されています。利用者から人気のある企業をランキングを紹介します。2025年3月最新全国の住宅メーカー(総合)の人気会社ランキングより

1位: タマホーム

  • 特徴
    コストを抑えつつ高品質な住宅を提供。設備が充実している。
  • 坪単価
    約45万~70万円

2位: 一条工務店

  • 特徴
    高気密・高断熱住宅が強み。床暖房やトリプルガラスを標準装備し、冬でも快適。
  • 坪単価
    約80万~100万円

3位: 住友林業

  • 特徴
  • 高品質な木材を使用し、木の温もりを生かした住宅設計が魅力。
  • 坪単価
    約115万~130万円

注文住宅・ハウスメーカー・工務店の情報

LIFULL HOME’Sで探す。ローコスト住宅に特化したハウスメーカー

LIFULL HOME’Sでは、ローコスト住宅に強いハウスメーカーをたくさん掲載しています。できるだけ費用を抑えつつ、理想のマイホームを実現したい人にとって、便利なサービスです。ここでは、特にローコスト住宅に力を入れているハウスメーカーを紹介します。

タマホーム
  • 特徴
    「高品質・適正価格」を掲げ、コストを抑えながらも安心できる家づくりを提供。
  • 坪単価
    約40万~70万円
  • 人気の理由
    手頃な価格で設備も充実。全国展開しているため、どこに住んでいても相談しやすい。
アイダ設計
  • 特徴
    低価格ながらも、耐震性・耐久性を考えた住宅を提供。
  • 坪単価
    約35万~60万円
  • 人気の理由
    コストを抑えつつ、オーダーメイドの要素を取り入れられる柔軟さが魅力。
レオハウス
  • 特徴
    シンプルな設計ながら、省エネ性能に優れた住宅を提供。
  • 坪単価
    約40万~65万円
  • 人気の理由
    規格住宅と自由設計の両方に対応し、予算や希望に合わせて選べる。
クレバリーホーム
  • 特徴
    標準仕様で外壁タイルを採用し、メンテナンスコストを抑えた住宅。
  • 坪単価
    約50万~80万円
  • 人気の理由
    低価格ながらも高級感のある外観が魅力的。
ユニバーサルホーム
  • 特徴
    断熱性・耐震性に優れた住宅を低コストで提供。
  • 坪単価
    約45万~75万円
  • 人気の理由
    地熱床システムを採用し、光熱費を抑えながら快適に暮らせる。

ローコスト住宅を選ぶときは、価格だけでなく、標準仕様や保証内容もしっかりチェックするのが大事です。LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」を活用すれば、自分に合ったメーカーを無料で紹介してもらえるので、気になる人は相談してみてください。

>>>ローコスト住宅を「住まいの窓口」で相談をする


LIFULL HOME’Sで探す。規格住宅を取り扱っているハウスメーカー

規格住宅とは、あらかじめ決められた間取りやデザインから選ぶ住宅のこと。自由設計よりもコストを抑えやすく、短期間で家を建てられるのが魅力です。LIFULL HOME’Sに掲載されている、規格住宅を取り扱うハウスメーカーや工務店を紹介します。

一条工務店(セミオーダー型)
  • 商品名
    「i-smart」「i-cube」
  • 特徴
    高気密・高断熱の住宅を規格住宅として提供。
  • 価格帯
    坪単価80万円~
  • おすすめポイント
    断熱性能が高く、光熱費を抑えられる。
アエラホーム(セミオーダー型)
  • 商品名
    「エラベル」
  • 特徴
    高断熱・高気密性能に優れ、省エネ効果の高い住宅を提供。
  • 価格帯
    坪単価74万円~
  • おすすめポイント
    ZEH(ゼロエネルギーハウス)対応で、光熱費を抑えながら快適な住環境を実現。
ヘーベルハウス(セミオーダー型)
  • 商品名
    「my DESSIN」
  • 特徴
    耐久性・防災性に優れた鉄骨住宅を規格化。
  • 価格帯
    坪単価100万円~
  • おすすめポイント
    長く安心して暮らせる家を建てたい人にぴったり。
4. 住友林業(規格住宅型)
  • 商品名
    「Forest Selection BF」
  • 特徴
    木の質感を活かしたデザインと断熱性が魅力。
  • 価格帯
    坪単価120万円~
  • おすすめポイント
    自然素材を使った家づくりにこだわりたい人向け。
三井ホーム(セミオーダー型)
  • 商品名
    「三井ホーム セレクト」
  • 特徴
    100以上の間取りパターンから選べる。
  • 価格帯
    坪単価130万円~
  • おすすめポイント
    デザイン性と機能性を両立した住宅。

規格住宅は、自由設計に比べてコストを抑えやすく、工期も短いのがメリット。ただし、間取りの変更ができない場合もあるので、事前にしっかり確認しておくことが大切です。

LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」では、規格住宅を扱うメーカーの紹介も行っているので、気になる人は無料相談を活用するとスムーズに情報収集ができます。

>>>規格住宅を「住まいの窓口」で相談をする

LIFULL HOME’Sの気になる点

LIFULL HOME’Sは、注文住宅を検討する人にとってとても便利なサービスですが、実際に使う前に知っておきたいポイントもあります。ここでは、気になる点をわかりやすく紹介します。

確認の連絡(電話)がくるかもしれない

LIFULL HOME’Sで資料請求をすると、ハウスメーカーや工務店から電話がかかってくることがあります。

  • 連絡はメーカー次第
    会社によっては資料送付後に連絡が入ることも。
  • 電話が不要なら事前に対策を
    申し込み時に「電話連絡不要」と選べる場合があるので、不要な場合は設定を確認しましょう。
  • メール対応を希望するのもアリ
    電話が苦手な人は、メールのみのやりとりを希望する旨を伝えるのもおすすめ。

対応エリアに制限がある

LIFULL HOME’Sは全国対応ですが、地域によって選べる住宅会社が少ない場合があります。

  • 地方では選択肢が限られることも
    都市部に比べて、地方や郊外では提携しているハウスメーカーや工務店が少ないことも。
  • 資料請求前にエリア対応をチェック
    自分の希望エリアで対応している会社がどのくらいあるか、事前に確認しておくと安心。
  • オンライン相談で選択肢を広げる
    「住まいの窓口」のオンライン相談を利用すれば、直接店舗に行かなくてもサポートを受けられます。

資料が送られてくるタイミングはバラバラ

資料請求をすると、複数のハウスメーカーや工務店のカタログが届きますが、到着のタイミングにはバラつきがあります。

  • 早いところは数日から1~2週間かかる
  • まとめて比較するのが難しいことも
    全てのカタログが揃うまで時間がかかるため、届いた順にチェックしながら比較していくのがポイント。
  • 計画的な情報収集が大切
    資料請求後に家づくりのスケジュールを組んでおくと、効率よく進められる。

詳しい家の値段までは分からない

LIFULL HOME’Sで取り寄せるカタログには、参考価格やモデルプランが掲載されていますが、具体的な見積もりは含まれていません。

  • カタログの価格は目安
    住宅会社ごとに異なるため、実際の価格は間取りや設備の選び方によって変わります。
  • 詳細な見積もりは個別相談が必要
    気になる会社があれば、個別に問い合わせて具体的なプランや費用を確認しましょう。
  • オプション費用もチェック
    カタログに載っている設備が標準仕様ではないこともあるので、追加費用についてもしっかり確認を。

LIFULL HOME’Sに関するよくある質問

LIFULL HOME’Sは、家づくりを検討している人にとって便利なサービスですが、「本当に安全なの?」「どうやって無料で運営しているの?」といった疑問を持つ方もいるかもしれません。ここでは、よくある質問についてわかりやすく解説します。

個人情報の取り扱いは安全か?

LIFULL HOME’Sでは、ユーザーの個人情報を厳重に管理しており、プライバシーポリシーに基づいて運営されています。

  • 個人情報の利用目的
    資料請求や住まいの窓口を利用する際、提携するハウスメーカーや工務店と情報が共有されることがあります。
  • 第三者提供の有無
    ユーザーの同意なしに、関係のない第三者へ個人情報を提供することはありません。
  • 安全対策
    サイト内の個人情報入力フォームにはSSL暗号化通信が使用されており、情報漏洩のリスクを軽減しています。

どうして無料で運営できるのか?

LIFULL HOME’Sのサービスは、住宅会社からの広告料や紹介手数料によって運営されているため、ユーザーは無料で利用できます。

  • 住まいの窓口の無料相談
    ユーザーの希望に合ったハウスメーカーを紹介するが、相談自体には費用はかからない。
  • カタログ請求サービス
    カタログの請求も無料で、複数のメーカーの情報をまとめて手に入れることができる。

利用する際の手間や時間は?

LIFULL HOME’Sは、家づくりの情報収集をスムーズに進められるよう設計されています。

  • カタログ請求の手間
    一度の申し込みで複数のハウスメーカー・工務店のカタログを一括請求可能。
  • 住まいの窓口の利用手順
    1.公式サイトから予約。
    2.事前に希望条件を入力。
    3.店舗またはオンラインで相談
    4.最適なハウスメーカーを紹介。
  • 相談時間の目安
    1回あたり約1時間程度。

お断りの代行はしてくれるのか?

LIFULL HOME’Sでは、ハウスメーカーや工務店への「お断り代行サービス」は提供していません。

  • 自分で対応が必要なケース
    資料請求後にメーカーから電話が来ることがあるが、不要なら自分でお断りする必要がある。
  • 住まいの窓口利用後のお断り
    紹介されたメーカーの提案を断る場合も、直接連絡が必要。
  • 営業連絡を減らす方法
    申し込み時に「電話連絡不要」を選択できる場合があるので、不要なら設定を確認しておきましょう。

全国どこでも利用できるのか?

LIFULL HOME’Sのサービスは全国対応ですが、地域によっては選択肢が限られる場合があります。

  • カタログ請求サービス
    全国どこでも利用可能。
  • 住まいの窓口
    店舗での対面相談は都市部が中心。
    オンライン相談なら全国どこからでも利用可能。
  • 地方の場合の注意点
    一部の地域では選べるハウスメーカーや工務店が少ないこともある。

利用したら何が手に入るのか?

LIFULL HOME’Sを利用すると、家づくりに役立つさまざまな情報を手に入れられます。

  • カタログ請求で得られるもの
    ハウスメーカーや工務店のカタログ。
    施工事例や間取りが掲載されたパンフレット。
  • 住まいの窓口で得られるもの
    自分に合ったハウスメーカーの紹介。
    予算や家づくりの流れに関するアドバイス。
    無料相談レポート。

自分に合うハウスメーカーを提案してくれるのか?

LIFULL HOME’Sの住まいの窓口では、ユーザーの希望に合ったハウスメーカーや工務店を無料で提案してくれます。

  • ヒアリング内容
    予算。
    間取りやデザインの希望。
    建築予定地。
  • 紹介されるメーカーの選定基準
    ユーザーの希望条件に合った企業を選定。
    提携しているハウスメーカー・工務店の中から最適な会社を紹介。
  • 強引な営業はなし
    相談は中立的な立場で行われるため、特定のメーカーを無理に勧められることはない。

まとめ:LIFULL HOME’Sとは?注文住宅探しに最適?口コミなどを調べてみた

LIFULL HOME’Sは、日本最大級の不動産・住宅情報サイト。家を建てたいけれど、何から始めればいいのか分からない…そんな人に向けて、住宅カタログの一括請求や施工事例のチェック、無料相談窓口などのサービスを提供している。

利用するメリット
  • 住宅カタログをまとめて取り寄せられる
    複数のハウスメーカーや工務店の資料を一度に請求できるので、手間がかからずラクに比較できる。
  • 実際の施工事例が見られる
    写真付きで施工事例をチェックできるので、理想の家のイメージを具体化しやすい。
  • 無料相談窓口「住まいの窓口」で専門アドバイスが受けられる
    家づくりのプロが中立的な立場でサポートしてくれるので、初心者でも安心して進められる。
使い方
  1. 「資料請求」で情報収集
    気になるハウスメーカーのカタログを取り寄せて、比較検討。
    自宅でじっくり読んで、自分に合う会社を選べる。
  2. 住まいの窓口」で無料相談
    希望条件を記入し、オンラインまたは店舗でアドバイザーに相談。
    自分に合った住宅会社を紹介してもらい、家づくりの流れを把握できる。
  3. 住宅会社と打ち合わせ&契約
    直接問い合わせて、見積もりやプランを確認。
    モデルハウスを見学して納得したら契約!
気になる点と対策
  • 対応エリアが限られている
    地域によっては提携している住宅会社が少ないことも。事前にどの会社が対応しているかチェックしよう。
  • 資料請求後に連絡がくることがある
    電話が苦手な場合は、申し込み時に「連絡不要」と記載するのがおすすめ。
  • 具体的な見積もりは要問い合わせ
    カタログには参考価格が載っているものの、詳細な費用は個別に相談が必要。

LIFULL HOME’Sは、家づくり初心者でもスムーズに進められる便利なサービス!無料相談やカタログ請求を活用し、自分にピッタリの住宅会社を見つけよう。

まずは「カタログ請求」からやってみるのはどうでしょうか?

\ 無料でカタログ請求! /

【広告】LIFULL HOME’S