家づくり前にやるべき!イメージ固め

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「家づくりを始めたいけど、どんな家にしたいのかイメージが固まらない…」こんな悩み、ありませんか? 家づくりは一生に一度の大きな買い物。でも、イメージがしっかり固まっていないと…

  • 打ち合わせが進まない! 何を決めればいいか分からず、迷ってしまう
  • 思っていた家と違う…! なんとなく決めた結果、後悔することに
  • 予算オーバー…! 事前に優先順位を決めておかないと、気づけば金額が膨らむ

そんな失敗を防ぐためにも、まずは家づくりのイメージを固めることが大切!

この記事では、初心者向けに「イメージの固め方」を分かりやすく解説します。

  • SNS・住宅情報サイトの活用法
  • カタログの見方・使い方
  • モデルハウス・住宅展示場のチェックポイント

「何をどう決めればいいの?」と迷っている方も、この記事を読めば、理想の家づくりへの第一歩が踏み出せるはず。後悔しない家づくりを目指して、イメージをしっかり固めていきましょう!

この記事はこんな人におすすめ!
  • 始めて家を建てる人
  • 家のイメージが固まらず、決められずに迷っている人
  • 家づくりの情報収集を効率よく進めたい人

イメージを固めて、家づくり

イメージを固めて、家づくり
  • イメージを固めるメリット・デメリット
  • 現在の暮らしを振り返る
  • 家族で話し合う

家づくりを始めると、「どんな家がいいの?」って悩みますよね。特に初めての家づくりだと、どこから手をつければいいのか分からないもの。でも、大丈夫!ここでは、家づくりのイメージをしっかり固めるため、わかりやすく紹介します。焦らず、自分たちに合った家を考えていきましょう!

イメージを固めるメリット・デメリット

家づくりで一番大事なのが「どんな家にしたいか」を決めること。でも、良いことばかりじゃなくて、デメリットもあるので両方知っておきましょう。

メリット

  • 計画がスムーズに進む
    イメージが固まっていれば、設計士さんや住宅メーカーとの打ち合わせがサクサク進む!
  • 理想の家に近づける
    事前にしっかり考えておけば、後から「こうすればよかった…」なんて後悔が減る。
  • ムダなコストを防げる
    最初に予算を意識しておけば、余計なオプションを付けずに済む。
  • 決断が早くなる
    あれこれ迷わずに選べるから、家づくりがスムーズ!

デメリット

  • 決めるのに時間がかかる
    選択肢が多すぎて「どれが正解?」と悩みがち。
  • 予算がオーバーしやすい
    こだわりすぎると、気づいたら予算オーバー…優先順位をしっかり決めよう!
  • 途中変更が難しくなる
    最初に決めすぎると、後で「やっぱりこうしたい!」と思っても変えづらい。

現在の暮らしを振り返る

まずは、今の住まいの「ここがちょっと不便…」というポイントをチェック!それを解決できる家を考えるのが大事です。

不便を感じるポイントを洗い出す
  • 収納が足りない
    物があふれがちで、片付けが大変。
  • 家事動線が悪い
    キッチンや洗濯スペースの移動が面倒。
  • 子どもの遊び場がない
    リビングにおもちゃが散らばる…。
  • プライベート空間が欲しい
    自分だけの時間を持てる場所が少ない。
理想の暮らしを考える
  • 家族が増えても快適に過ごせる?
    未来のライフスタイルも考えておこう。
  • 自然光がたっぷり入る家にしたい!
    窓の配置を工夫しよう。
  • 光熱費を抑えたい!
    省エネ設計を考える。
  • お手入れがラクな家がいい!
    掃除しやすい素材や、汚れにくい壁紙を選ぶのもアリ。

家族で話し合う

次に、家族全員で「どんな家にしたいか」を話し合いましょう。家づくりは、みんなの意見が大事!

意見を出し合う
  • まずは、家族みんなで「こんな家がいいな」とアイデアを出し合う。
  • 付箋やメモを使って、希望を書き出して整理!
  • 例えば…
    収納スペースは多めにしたい?
    リビングは広め?
    キッチンは対面型がいい?
    玄関収納を充実させたい?
現実的な視点を持つ
  • 予算と相談しながら決める
    住宅ローンのシミュレーションを使って、無理のない計画を立てよう。
  • 住みたいエリアの土地価格を調べる
    土地の値段によって、建てられる家の大きさも変わる。
  • 将来のリフォームを視野に入れる
    最初に全部完璧にする必要はない!後で変えられる部分を考えるのもアリ。

家づくりのイメージの固めの基本

家づくりのイメージの固めの基本
  • SNSの活用
  • 住宅情報サイトの活用
  • ブログ・YouTubeの参考
  • カタログの活用
  • モデルハウス・住宅展示場の見学
  • イメージを固める際の注意点

「家を建てたい!」と思っても、最初に何から始めればいいのか分からない…という方、多いですよね?
でも大丈夫!理想の家を作るためには、まずイメージを固めることが大切。ここでは、そのために役立つ方法を分かりやすく紹介します!

SNSの活用

SNSは、家づくりのアイデアを集めるのにピッタリなツールです。

  • Instagram・Pinterest
    「#注文住宅」「#間取りアイデア」などのハッシュタグ検索で、好みのデザインや間取りを探せます。気になった写真を保存して、あとで比較するとイメージが整理しやすくなります。
    Pinterestではボードを作成して好みのデザインを整理すると、後から見返しやすい!
  • X(旧Twitter)
    実際に家を建てた人がリアルな体験談をシェアしているので、失敗例・成功例を学べる。特に「#家づくり失敗談」などのタグを活用すると、避けるべきポイントが見えてきます。
  • TikTok・YouTubeショート
    施工事例やルームツアー動画がたくさんあり、短時間でインスピレーションを得られる。特に最近は「家事動線の工夫」「狭小住宅のアイデア」などの動画が人気!
    初心者向けの家づくり解説チャンネルも多数!短時間で要点を学べる。
活用のポイント
  • ただ見るだけでなく、「なぜこれが好きなのか?」をメモする
  • 保存した写真や動画をフォルダ分けして整理(キッチン・リビング・外観など)
  • 他の人の失敗談をチェックし、同じ失敗を避ける

住宅情報サイトの活用

住宅情報サイトには、たくさんの施工例や間取りプランが掲載されています。

  • SUUMO・LIFULL HOME’S
    住宅メーカーごとの特徴や実例が見られる。口コミや評判も参考になる!
    地域ごとの住宅価格の相場を確認できるので、予算計画に役立つ!
  • ハウスメーカーの公式サイト
    各メーカーが得意とするデザインや工法をチェックできる。最近の住宅トレンドも確認可能。
活用のポイント
  • 気になる施工事例をスクショして、お気に入りリストを作る
  • 価格帯ごとにどんな家が建てられるのか比較する
  • 建築費用の相場や見積もりの取り方を学び、無理のない予算計画を立てる

ブログ・YouTubeの参考

実際に家を建てた人の体験談は、かなり参考になります。

  • 個人ブログ
    「家づくり 失敗談」「注文住宅 ブログ」などで検索すると、リアルな経験談が読める。間取りや設備選びの参考になることが多い。
    特に「○○な家は失敗だった…」という記事を読むと、回避すべきポイントが見えてくる!
  • YouTubeのルームツアー
    実際に住んでいる人の声を聞きながら、使い勝手をイメージできる。特に「家事動線」や「収納アイデア」などをテーマにした動画は必見!
  • おすすめの家づくり系YouTubeチャンネル
    初心者向けの家づくり講座や住宅のプロによる解説動画もチェック!

カタログの活用

住宅メーカーのカタログを取り寄せて、自分の好みに合うデザインや素材をチェック!

  • 間取りカタログ
    さまざまな間取り例を比較できる。
    カタログは無料請求可能!複数メーカーを比較しよう。
  • インテリア・設備カタログ
    キッチン・お風呂・収納などのデザインや機能を見て、理想を明確に!
  • 建材カタログ
    フローリングや外壁の素材を見比べて、長持ちするものを選ぶ。

モデルハウス・住宅展示場の見学

実際の家を見て、リアルなサイズ感や使い勝手を体験!

  • 住宅展示場
    いろいろなハウスメーカーの家を一度に見比べられる。
  • モデルハウス
    最新の設備や間取りの工夫を体感できる。
  • オープンハウス・完成見学会
    実際に建てた家を見学して、リアルな暮らしをイメージできる。
チェックポイント
  • 家事動線や収納スペースの配置を確認
  • 生活にフィットするサイズ感かチェック(家具配置をイメージ)
  • 外観や設備の耐久性も確認(メンテナンスしやすいか)
  • 営業担当者に聞くべき質問リストを準備!

イメージを固める際の注意点

  1. 流行に左右されすぎない
    「おしゃれなデザイン!」と思っても、数年後に飽きてしまうことも…。自分のライフスタイルに合ったデザインを意識しよう。
  2. 生活動線を考慮する
    間取りを決める際は、家事のしやすさや移動のしやすさをチェック!
  3. 収納計画をしっかり立てる
    「収納が足りない…!」と後悔しないように、収納スペースをしっかり確保しよう。
  4. 予算の現実的な把握
    イメージが膨らみすぎて予算オーバーにならないように、優先順位をつけて計画することが大切。

まとめ:家づくり前にやるべき!イメージ固め

家づくりを始めるとき、「どんな家にしたいのか決められない…」と迷うことはよくあります。でも、イメージをしっかり固めておかないと、後から「こうすればよかった…」と後悔することに。だからこそ、最初に理想の住まいを考え、しっかり情報を集めることが大切です。

家づくりのイメージを固めるポイント
  • SNSを活用する(InstagramやPinterestで理想のデザインを探す)
  • 住宅情報サイトをチェックする(SUUMOやLIFULL HOME’Sで施工事例を比較)
  • ブログやYouTubeを参考にする(実際に建てた人の失敗談や成功例を学ぶ)
  • カタログを取り寄せる(メーカーごとの特徴や設備を知る)
  • モデルハウス・住宅展示場を見学する(リアルなサイズ感や動線を体験する)
イメージを固めると得られるメリット
  • 打ち合わせがスムーズに進む(希望が明確になり、決断もしやすい)
  • 後悔のない家づくりができる(「思っていたのと違う…」を防げる)
  • 予算オーバーを防ぐ(必要なものと不要なものを整理できる)

家づくりは大きな決断。でも、しっかりとイメージを固めておけば、理想の住まいに近づけます。「とりあえず建てる」ではなく、「自分たちにぴったりの家」を作るために、情報収集をしっかり進めていきましょう

最後に

家づくりをする人に、読んで始めて欲しい。

家づくり、どんなお悩みがありますか?

家づくりはワクワクする反面、「これで大丈夫かな…?」と、つい不安がよぎることありませんか?
「失敗したらどうしよう」「本当に理想の家になるのかな?」そんな気持ちが頭をよぎるのは、家づくりを考え始めた人なら誰でも経験することです。でも、その不安を放っておくと、大きな後悔に繋がるかも…!?
今から一緒に、あなたの不安をひとつひとつ見つめ直してみませんか?

あなたの心にちょっと引っかかる不安

  • 「どこに住むのが正解?土地探しがうまくいかない…」
    希望エリアで土地が見つからない。見つかったとしても予算がオーバーして手が届かない…。「もうちょっと様子を見ようかな」と思ってる間に、理想の土地がなくなっちゃうかもしれません。
  • 「お金、大丈夫かな…?」
    家づくりは夢いっぱい。でも予算がふわっとしてると、後から「こんなにお金がかかるの!?」と焦る展開に…。頭ではわかっていても、きちんとした計画を立てるのって意外と難しいですよね。
  • 「この間取り、本当に住みやすいのかな?」
    素敵に見える間取りだけど、住んでみたら「なんか使いづらい…」なんてことになったらどうしよう。動線や収納スペースの失敗って、住んでから気づくから怖いんです。
  • 「ハウスメーカー選び、どこがいいの?」
    CMも見るし、ネットで調べるけど「結局どこが一番なの?」って思いませんか?適当に決めて後悔したら取り返しがつかないのが怖いポイントです。
  • 「住宅性能、どこまでこだわるべき?」
    耐震?断熱?聞いたことあるけど、「本当に必要なの?」と考えちゃいますよね。でも性能を甘く見ると、後々の生活や安全性に大きく影響することも。

このままじゃ困っちゃうよ!

  • 「土地が見つからない…!」
    探すのを後回しにしている間に、希望エリアの土地が次々売り切れに。結局、妥協した場所に住むことになって後悔が残ることに…。
  • 「ローンがきつい!お金が足りない…」
    想定外の出費がかさむと、月々の返済が重くのしかかる。「こんなはずじゃなかった…」と思いながら暮らすのは辛いですよね。
  • 「住みにくい家になっちゃった…」
    動線が悪い、収納が足りない、家具が置きづらい…。せっかくのマイホームなのにストレスだらけでは、楽しさが台無しです。
  • 「住んでからのトラブルが解決できない!」
    アフターサポートが手薄な業者を選んでしまうと、いざというときに助けてもらえない。修理費がどんどん増えて、コストも心も疲れることに…。
  • 「災害に弱い家で不安…」
    性能を軽視したせいで、地震や台風のたびにビクビク。さらに、光熱費が高すぎて生活費が圧迫されることも。

家づくりノートが救世主!

「家づくり、何から始めればいいのかわからない…」「気づいたら、やることが山積みでパニック!」そんなあなたにピッタリなのが、家づくりノート

これさえあれば、頭の中のモヤモヤがスッキリ整理されて、不安が解消されちゃいます。
「え、ノートで本当にそんなことできるの?」と思ったあなた、続きを読んでみてください!

じゃあ、どうすればいいの?

  • ノートを一冊準備しよう!
    お気に入りのノートを一冊用意するだけでOK!「理想の家」「絶対に譲れないポイント」「気になること」など、全部このノートに詰め込んじゃいましょう!
    頭の中をそのまま書き出すだけで、スッキリ感が違います。
  • 優先順位を決めよう!
    どんな家を建てたいか、“譲れないこと”“妥協できること”に分けてみて。
    たとえば…譲れないこと → 家事がラクになる動線、大きなリビング。妥協できること → 壁の色、照明のデザイン。
    こうするだけで「何を大事にすればいいか」がクリアになります!
  • 疑問やアイデアをどんどんメモ!
    家づくり中は、「これ、どうなんだろう?」と思うことが次々出てきますよね。その場でメモしておけば、「あれ?なんだっけ?」と困ることがなくなります!小さな気づきが、理想の家づくりの大きなヒントになることも。
  • 打ち合わせが劇的にスムーズに!
    ハウスメーカーや工務店との打ち合わせって、意外と大変。でも、家づくりノートがあれば自分の希望や不安をしっかり伝えられるから、安心感も倍増!「話が伝わらない…」なんてイライラとは無縁です。

さっそく始めよう!

「やりたいことはいっぱいあるけど、どこから始めればいいの?」って迷っちゃいますよね。家づくりノートを作るには、情報集めが重要なんです。情報を充実させる秘密兵器あるんです。
「え、そんな便利な方法があるの?」と思ったあなた、ぜひチェックしてみて!

家づくりノートってどう作るの?

  • お気に入りのノートを用意しよう!
    ノートでもアプリでもOK!使いやすいものを準備してください。表紙に例えば「私たちの家づくりノート」とタイトルを付ければ、気分も盛り上がります♪
  • 項目を分けて整理!
    家づくりの基本は「計画的に情報を整理すること」。以下の項目を作ってみて!
    土地情報:住みたいエリアや希望条件
    予算管理:全体の費用やローン計画
    間取り・デザイン:理想の家のイメージ
    比較メモ:ハウスメーカーや工務店の特徴やポイント
  • 情報を集めるためのサービス
    「情報を手軽に集めたいけど、時間が足りない…」そんな時は、一括資料請求サービスが活躍。資料を提供しているハウスメーカーなどから広告料もらっているから私たち利用者は無料なんです。
    ・地域や希望条件を入力するだけで、たくさんの資料がまとめて届きます。
    ・価格やデザイン、施工例を一気にチェックできて、とにかくラクラク♪
    おすすめは2社!
    タウンライフ家づくり
    LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)

明るい未来が待ってる!

家づくりノートを始めると、ワクワクするような未来がぐっと近づいてきます!「やることが多すぎて不安…」そんな気持ちも、ノートがあれば大丈夫。あなたの理想のお家づくりをしっかりサポートしてくれる相棒ができたら、もう迷いません。

どんな未来が待っているのか、一緒に想像してみませんか?

ノートが導く素敵な未来

  • 迷わず進める安心感!
    ノートにやることや情報を整理するだけで、「次に何をすればいいか」が明確に!迷いや不安が消えて、家づくりがどんどん進みます。
  • あなたらしい家が実現!
    頭の中でぼんやりしていた理想が、ノートに書き出すことでどんどん具体的に。「これが私たちの家!」と心から思えるデザインや間取りに近づきます。
  • 失敗ゼロの家づくり!
    計画をしっかり立てることで、「あれ?これ違ったかも…」という後悔が激減。家が完成したとき、きっと「やってよかった!」と心から思えるはず。
  • 家族みんなが笑顔!
    ノートを使って家族と一緒に意見をまとめることで、みんなの「好き」が詰まった家に。完成した家で笑顔の毎日が待っています!

さあ、今日がスタートの日!

「始めてみたいな…」そう思ったら、今がチャンスです!家づくりノートを作るのに、早すぎるなんてことはありません。
今日のあなたの行動が、未来の幸せな暮らしにつながりますよ♪

やることリストをチェック

  • ノートを選ぶところから始めよう!
    デザインがかわいいものでも、シンプルなものでもOK。お気に入りの一冊を選ぶだけで、「よし、やるぞ!」という気持ちになります。
  • タイトルをつけて、未来を宣言!
    表紙に例えば「私たちの家づくりノート」と書いてみて。特別なノートにするだけで、未来への一歩がぐっと近づきます!
  • 思いつくままに書いてみよう!
    ・どんな家に住みたいか?
    ・家族が快適に暮らすには?
    ・気になる予算やエリアは?
     どんなことでもOK!まずは書き出すことが大事です。
  • 情報集めは一括資料請求が便利!
    複数のハウスメーカーや工務店の資料を一気に集めて、時間を効率的に使いましょう。その情報(カタログ)をノートに貼り付けて整理すれば、比較もラクラク!
  • 家族と話す時間をつくろう!
    ノートを中心に家族会議!みんなで意見を出し合って、「私たちだけの家」を形にしていきましょう。

一歩踏み出せば未来が変わる!

家づくりノートを始めることで、不安や迷いが消えて、ワクワクした気持ちで前に進めます。
その一歩が、未来の幸せな暮らしへの大きなスタートになるんです!

さあ、ノートを手に取って、最初の一行を書いてみましょう。
今日という日が、あなたの家づくりの記念日になりますように✨

無料で資料(カタログなど)をもらうなら